『味が濃い・薄い』を表す英語フレーズは海外で食事に行った際には必ず使う表現です。

でも『味が濃い・薄い』って英語でどうやって表現するの?

実は、『味が濃い・薄い』は味の種類によって表現を変えなければいけません!!
例えば『塩味が強くて味が濃い』『コクがあって味が濃い』では異なる英語表現を使う必要がありますよ!!
この記事を読むメリット
- ネイティブが日常的に使う、『味が濃い・薄い』に関する英語フレーズが学べる。
- 味の種類の応じて『味が濃い・薄い』を表す英語フレーズを正確に使えるようになる。
- 『程よく味が濃い・薄い』や『味が濃すぎる・薄すぎる』など程度に応じた表現を学ぶことができる。

この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!
現地でネイティブ達と接した経験を踏まえて、役立つ英語情報をお伝えしていますよ!!
『味が濃い・薄い』英語で【食べ物編】

食べ物の”味が濃い・薄い”を英語で表すには“rich/strong/plain/bland”で表現できます
しかし、それぞれのフレーズによってネガティブな意味・ポジティブな意味なのかは異なるので注意しましょう。
【食べ物の味が”濃い”を表す英語フレーズ】
- rich 『コクのある・旨味のある・コテコテ・こってり』→ポジティブ
- strong 『濃い味』→ネガティブもしくはポジティブ
【食べ物の味が”薄い”を表す英語フレーズ】
- plain 『あっさりした』→ポジティブ
- bland 『味がしないくらい薄い』→ネガティブ
特に”strong”は文脈によってネガティブな意味かポジティブな意味かは異なるので注意が必要です!!
このラーメン、こってりしてて旨味があるね!すごく好きだよ!!
この牛肉なんか濃い味がするね。ちょっと肉の生臭さが強すぎるよ。
このあっさりしたラーメンかなり好きだよ!!
このスープ味がしないくらい薄いね。塩気がいるなぁ。
食べ物の”味が濃い”を表すさまざまな英語フレーズ
”味が濃い”は『酸味が強い』や『塩味が強い』など、味の種類によって英語表現は異なります。

下記では味の種類ごとに”味が濃い”を表現することができるフレーズを紹介していますよ。
『しょっぱい・塩味が効いている』:salt
ピーナッツとか塩味が濃いスナックが大好きなんだよね!
『塩辛い』:briny(特に海の食べ物)
このカキ、塩辛い味がするね。
『がっつりした味の・腹持ちがよい』:heavy
ハンバーガみたいに腹持ちがいい晩ご飯がいいなぁ。
『脂っぽい・(脂が多くて)こってり』:greasy / oily
このステーキ結構脂っぽいね。
『ジューシーな・肉汁の多い』: juicy
このアップルジュース果肉いっぱいでジューシーだよ!!
『クリーミーな』:creamy
このカスタードクリームは滑らかでクリーミーでおいしい。
『チーズ味が濃厚な』:cheesy
このピザチーズ味が濃厚だね!!
『パンチがある・刺激がある 』:have a kick to it
このスープはパンチがある味だね!
『あまったるい』:sugary
あまったるい食べ物や飲み物はたくさんの砂糖を含んでいる。
『渋い・苦味が強い』:bitter
苦味のお茶は好きですか?
『コショウがよく効いた』:peppery
このサラダ、コショウの味が結構強いね。
『ヒリヒリして辛い』:hot 『香辛料が効いて辛い』:spicy
この韓国チキンヒリヒリして辛いね!
このインドカレー香辛料が効いてて辛いね!
『すっぱい・酸味が強い』:sour
この酸味が強い料理あんまり好きじゃないな。これ何?
食べ物の”味が薄い”を表す英語フレーズ

『味が薄い』も味の種類によって表現方法は異なります。
それでは一緒に見ていきましょう!!
『みずっぽい・水で薄められているような』: water downed
このお酒かなり水で薄められているね!ほとんど水だよ!!
『素朴な・淡白な』:simple
この味噌汁素朴な味がするね。
『味がない』:tasteless
このスープ味が無いね。どんな具材を使ったの?
『まろやかな・クセがない』:mild
この白ワインはまろやかでクセがありませんね。
”味が濃い・薄い”英語で【飲み物編】

一般的に飲み物の”味が濃い・薄い”は“strong”や“weak”を使って表現できます。

飲み物の”味が濃い・薄い”は食べ物を表現する場合と異なるので注意しましょうね!
濃いコーヒーが大好きなんだ!!
日本茶は薄いものの方が好きなんだよね。濃いのは僕にはちょっと苦すぎるかな

コーヒーに関してはカフェやレストランで購入する場合は以下のように表現されることもありますよ。
【カフェやレストランでコーヒーの濃さを表す表現】
- Mild coffee(薄めのコーヒー)
- Medium coffee(ミディアム)
- Dark/Bold coffee(濃いめのコーヒー)
『ちょうどいい感じに味が濃い・薄い』:nice and ~~
”程よく適度に味が濃い・薄い”を表現したい場合は”nice and ~”を使って表すことができます。
例えば”nice and salty”と表現すれば、「ちょうどいい感じに塩味が効いている」と表現することができます。
このケーキ、甘さがちょうどいいね
『味が濃すぎる・薄すぎる』:too ~~
”味が濃すぎる・薄すぎる”など不満を表したい場合は、”too”を使って表現することができます。”too”の後ろに強調したい味の形容詞を持ってきましょう。
例えば”too sour”と表現すると『酸味が強すぎる!』と表現することができます。
このベーコン僕には塩味が効きすぎてる感じがするなぁ。
『味が濃い・薄い』を英語で正確に表現しよう!!

今回は『味が濃い・薄い英語で!!』として、味の加減を伝えることができる英語フレーズをネイティブ表現を厳選してご紹介してきました
今回の表現を使えば海外のレストランなどで食事した時の会話などを盛り上げられること間違い無しですよ!!

薄い本や字が薄いなど、”味以外”の『薄い』を表す英語フレーズに関しては、下記で詳しく解説していますよ!!
☆こちらも読まれています
コメント