『ぼーっとする』英語で!!【状況によって表現が異なる!?】

スポンサーリンク
ぼーっとしている犬英語フレーズ
スポンサーリンク

『ぼーっとする』って英語でどうやって表現すればいいのかな??

豪州在住の筆者
豪州在住の筆者

実は『ぼーっとする』の英語表現は、状況によって表現が異なります。

ここでは、シチュエーション毎に『ぼーっとする』を英語でどのように表現すればよいか解説しています。

この記事を読むメリット

  • 『ぼーっとする』を英語で正確に表現できるようになる!!
  • 『ぼーっとする』のスラング表現も紹介!!スラングを使ってこなれた会話もできるようになる!!

この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!!

豪州在住の筆者
豪州在住の筆者

オーストラリア生活を通して、ネイティブが日常的に使うフレーズのみを厳選して紹介していますどのフレーズも今日からすぐ使えるものばかりですよ!!

スポンサーリンク

『ぼーっとする』英語で【日常編】

病気や疲れが原因で『ぼーっとする』:out of it

“疲労”や”病気”などが原因で、頭が上手く働かず、”ぼーっとする”場合に使える英語表現。

動詞には”feel”や”be動詞”を用います。

I’m sorry I forgot to call you back – I’m tired and out of it today. 

電話かけ直すの忘れててごめん!!今日、疲れててぼーっとしているみたい。                                          

眠気が原因で『ぼーっとする』:drowsy

眠気を感じて”ぼーっとする”場合に使える英語フレーズ。

薬の副作用で眠気に襲われて、『頭がぼーっとする』場合にも使うことができます。

The pills made him drowsy.

彼はその薬を飲んで、眠気のせいでぼーっとした

別のことを考えて『ぼーっとする』: think about something else

目の前の作業とは関係無いことを考えてしまい、集中できなくて”ぼーっとしている”時に使うことができる英語フレーズ。

“daydream”という単語も同様の意味でよく使われる表現。この機会に覚えておきましょう!!

stop thinking about something else and do some work!!

別のこと考えてぼーっとするのをやめて、すぐ作業に取り掛かって!!

忘れっぽい・注意散漫な性格で『ぼーっとしている』:absent-minded

“ぼーっとしている”性格や性質を表す言葉。

『mind=”心”』が『Absent=”ここにはいない状態”』という単語が組み合わったのがこの単語の成り立ちです。

すぐに物事を忘れてしまう人”や”注意散漫でぼーっとしている人”に使われることが多い表現です。

In her later life she became even more absent-minded

彼女の晩年はより、物事を忘れっぽくなりぼーっとするようになってしまった。

能天気で『ぼーっとしている』:have someone’s head in the cloud

天然な人や、能天気な性格の人に対して使うことができるフレーズ

雲の中に頭を突っ込むと、辺りの様子は雲がかかってぼんやりとしか見えません。そこから”現実を見ていない”さまを表すようになり、能天気な性格を表すようになりました。

豪州在住の筆者
豪州在住の筆者

“in the cloud”の部分を”in the ass”にすると攻撃的で批判しているニュアンスを加えることもできますよ

She was a daydreamer — she had her head in the clouds

彼女っているも空想にふけったりしていて、能天気なぼーっとしてる性格だっだなぁ

ぼーっとする英語【スラング編】

うわの空で『ぼーっとする』:zone out/space out

『ぼーっとする』のスラング表現として代表的なフレーズ。日常会話でも非常によく使われ、様々な状況に使うことができる表現なので必ず覚えるようにしておきましょう。

“space out”の形容詞バージョン”spacey”も『ぼーっとする』を意味し、日常でもよく使われます。

I hadn’t slept for two days and was completely spaced out.

二日も寝てなかったから、完全にぼーっとしてたよ。

『ぼーっとしているヤツ』:a space cadet  

『ぼーっとしている”人”』を意味するスラングのイディオム表現。

”a space cadet”とは『宇宙飛行士の訓練生』のこと。

彼らが目指す宇宙空間とは地球とは”別世界”です。そこから、別世界=”架空世界”に住んでいるような、現実世界に目を向けていない、”非現実的な人”や”ぼーっとしている人”を表すようになりました。

相手を批判・軽蔑している響きがある表現なので、使い方には気をつけましょう!!

My mother is a space cadet, she never remembers anything i say. Even when i scream at her.

うちの母親ってマジでぼーっとしてる奴なんだよね。たとえ叫んだとしても私が言ったこと何も覚えてないの。

『ぼーっとするな!!』:go back to sleep!!

”ぼーっとしている”人に対して注意する時に使うことができるフレーズ。

直訳すると、『もう一度寝て、頭をシャキッとさせてこい』という意味。そこから『ぼーっとするな!!』を表すフレーズとして使われるようになりました。

“go back to sleep”は『二度寝する』という意味もあります。

“Sorry, what did you say?” -“Oh, go back to sleep!”

『ごめん、何て言った?』-『ちょっとぉ、ぼーっとするなよ!!

【まとめ】『ぼーっとする』を英語で正しく表現しよう

今回は『ぼーっとする』を表現することができる英語表現を紹介してきました。

ついうっかり、”ぼーっと”してしまった場合は今回ご紹介したフレーズを使って、ぜひ、その状況を表現してみてくださいね!!

コメント