『驚く・びっくり』英語表現11選【ネイティブ表現を厳選!】

スポンサーリンク
驚いて口を開けている子供英語フレーズ
スポンサーリンク

『驚く・びっくり』は英語でどのように表現できるか知っていますか?

英語勉強中の女の子
英語勉強中の女の子

『驚く・びっくり』は”suprise”を使って表すんじゃないの??

オーストラリア在住の筆者
オーストラリア在住の筆者

実はネイティブは状況に合わせて”suprise”以外を使って『驚く・びっくり』を表現しているんだよ!!

この記事を読むメリット

  • ネイティブが日常的に使う『驚く・びっくり』を表す英語フレーズが学べる!
  • 留学やビジネスで使える実践的な英語表現を使えるようになる!
  • ワンランク上の英語表現を覚えることで、英会話力もワンランクUP!

フィリピン、カナダと留学を経験し、現在オーストラリア在住で海外経験豊富な筆者がこの記事を書いております!

現地でネイティブ達と接した経験を踏まえて、日々役立つ英語情報をお伝えしていますよ!

それでは、今回のテーマにいきましょう!

スポンサーリンク

『驚く・びっくり』英語表現11選!【ネイティブ表現を厳選!】

手を顔の横で広げながら驚いている女性

それでは、早速『驚く・びっくり』を表す表現を”11個”ご紹介していきましょう!

Scared me『びっくりしたぁ!』

“驚き”を表す英語表現の中でも一般的で使用頻度が高いのがこちら。

直訳すると『私を怖がらせた』になりますが、『びっくりしたぁ』という驚きを表す表現として使われます。

不意に驚いた時は是非このフレーズを使いましょう!

 ”Oh come on!! you scared me.”
うわぁちょっとぉ!驚いたぁ!

Freak out『ビビった!』

こちらは、『ビビった』と訳すことができる”驚く”を表すスラング表現。

主に恐怖や不安などで驚いた際に使われます。

また、動揺したり、パニックになった場合にも使うことができる表現です。

 “The bag freak me out”
うわっ!虫だ!ビビったー!

Blow someone’s mind 『度肝を抜く!』

非常に強い驚きを感じた際に使うことができるのが、こちらのフレーズ。

直訳すると「思考や考えていること=(mind)を吹き飛ばす(=blow)」となります。

つまり、『思考や考えなどが吹き飛ばされてしまうくらい強く驚く!』ということ。日本語では『度肝を抜く』と訳されるフレーズです。

想像を超えるような強く驚く出来事に遭遇した場合にはぜひこちらのフレーズを使いましょう

“That new movie blew my mind!”
あの新しい映画には度肝抜かれるほど驚いたよ!

 blow away 『(感動で)びっくり!』

先ほどと同様に動詞の”blow”を使った、驚きを表す表現。

こちらもどこかに吹き飛ばされるくらいに、驚いたり、びっくりした場合に使うことができます。特に感動を表す場合によく使われます

吹き飛ばされるぐらい驚くほどの感動なので、感動の度合はかなり強めです。

“I was blown away my son’s speech”
息子のスピーチに感動で驚いた!

I can’t get over 『まさにびっくり!』

get over は『(困難などを)乗り越える』という意味のイディオム。

この表現に”Can’t” を付けて”can’t get ovet”で直訳は『乗り越えることができない』となります。そこから『乗り越えることができないほど”驚く”』という”驚き”を表す表現になりました。

just と共に使うことで、『”まさに”驚いた!』と驚き具合を強調して使われることも多くあります。

“I just can’t get over the fact that our team lost at the last minute like that.”
最後の数分で僕たちのチームがあんな負け方するなんてまさに驚きだよ!

(almost/nearly)have a heart attack. 『(心臓が止まるぐらい)驚く!』

『a heart attack』とは『心臓発作』のこと。つまり、この表現は『まるで心臓発作を起こすような”驚き”』を表現することができます。

“almost”や”nearly”などの『ほとんど~』という意味の副詞と一緒に使われることも多い表現です。

I almost had a heart attack when I found out how much the meal cost.
その食事の料金がわかったとき、ほとんど心臓発作が起きたみたいなものだったよ(=まるで心臓発作が起きるくらい驚いたよ!)

No way『あり得ないでしょ!・まさか!』

驚きや信じられない様子を表わすことができるスラング表現。

驚きを表しつつも、理不尽なことや、反論したい時にも使うことができる便利なフレーズです

ネイティブはこの表現を非常に良く使うのでぜひ覚えておきましょう!

A: Do you want to go to the party?
パーティー行くの?
B: No way. My ex-girl friend is going to be there.
あり得ないでしょ!元カノが行くんだよ!

You’d be surprised~『(~を知ったら)きっと驚くでしょう!』

相手に驚くような情報やニュースを伝えるような場面で使うことができるのがこのフレーズ。

“surprised”の後に驚くような情報を入れて、『(~を知ったら)きっとあなたは驚くでしょう!』と表現することができます。

You’d be surprised how expensive it is to put your kids through private school these days.
私立の学校に子供を通わせるのがどれほど高いか知ったらきっと驚きますよ!

must be dreaming 『(夢のような出来事が起こって)驚く!』

英語圏ならではの少し大げさな”驚き”を表す隠喩的表現。

ここでの”Dream”は『夢を見る』という意味の動詞として使われています。また”must”はここでは『~に違い無い』という意味で使われていることにも注意しましょう。

したがって、直訳は『夢を見ているに違い無い!』

すなわち、『夢を見ているかのような出来事が起こって驚き・びっくり!』という意味を表しています。

現実で起こらないような信じられないことが起きた際に使われますが、実際には、大したことない出来事にも使われます。

少し日本人との感覚の差を感じる表現ですが、ネイティブがよく使う表現でもあります。

How come you are here? I must be dreaming!
どうしてここにいるの?夢じゃないんじゃないかってくらい驚きだよ!

Fancy that『びっくりなんだけど!噓でしょ?』

驚きを表すスラングです。

想像できないようなことや信じられないような出来事が起きて驚く場合に使われます。

スラング表現なので、ネイティブ同士の親しい間柄では、よく使われます。

“The baby she brought home was the wrong one.” “Fancy that!”
彼女が連れて帰った赤ちゃん違う人の赤ちゃんだったらしいよ!嘘でしょ?びっくりなんだけど!

Good heavens/My heavens『うわーちょっとー!』

驚きを表す感嘆詞です。

感嘆詞とは、日本語の『うわ』や『えっ?』など感情や受け答えなどを一語で表わす言葉のことです。

英語の感嘆詞として有名な”Oh my god”は、幅広いシチュエーションで使える一方で、”Good heavens/My heavens”は基本的に驚きやいらだつ場面でのみ使われます

”Oh good heavens, I just had the car fixed and now you’ve put a dent in it!”
ちょっとー、ちょうど車修理したところなのに、またへこましてるじゃん!

『驚く・びっくり』英語表現を使いこなそう!

目を大きく開けて驚いた表情をしている男性

今回はネイティブが使う表現を厳選して『驚く・びっくり』を表現することができる英語フレーズをご紹介してきました。

一言に『驚く・びっくり』と言っても様々な言い方があるということがお分かりいただけたかと思います。

ぜひ、今回ご紹介したフレーズを英会話などで使って、あなたの英語での会話をより豊かなものにしてくださいね!

『勘違い』英語でどう表現する?【ネイティブが使う表現だけを厳選!】

「~と思う」英語で【I think以外の表現21選】

『今のところ』英語表現4選!【so far以外も】

コメント