当ブログを見て頂きありがとうございます。
現在オーストラリアのメルボルン在住”KEN”と申します。
名前 | KEN |
生まれ年 | 1989年 |
性別 | 男 |
居住地 | オーストラリア |
出身 | 兵庫県 |
趣味 | 海外旅行 英語学習 読書 サッカー キャンプ |
このページでは当ブログ『English Journey』と”私自身”について書かせていただいております。
ご興味のある方はお読みいただけると幸いです。
経歴
簡単にですが、下記が私の経歴になります。
- 2013年:関西学院大学・社会学部卒業
- 2013~2018年:アパレル商社で営業として勤務
- 2019年:フィリピン・カナダに語学留学
- 2020~現在:オーストラリア、メルボルン在住
アパレル商社勤務中に海外旅行にハマりました。
それがきっかけで『世界中のことをより深く知りたい。そのためには英語が必要だ』と思い始め、オンライン英会話・フィリピン・カナダなどの海外留学などを経験。
現在はオーストラリアで英語を使いながら働けるようになりました。

今の目標はオーストラリアの大学院に入ること!!そのためにも、オンライン英会話を駆使してさらに英語力を向上できるよう、日々勉強していますよ!!
“English Journey”のコンセプト【世界中で通用する英語力を!!】
本ブログは『世界中で通用する英語力』を身に付けてほしいという願いから開設しました。
というのも、私自身が海外で英語を使ってコミュニケーションを取ることにとても苦労したからです。
実は、私自身、自分の英語力には自信を持っていました。中・高の英語の成績は常にトップで、テスト模試では偏差値80以上を叩き出すこともあったからです。
その結果、大学入試でもほぼ英語力だけで、関西の有名私大に合格。自分の英語力はかなりのものだろうと自信を持っていました。
しかし、初めて行った海外旅行先でその自信は打ち砕かれます。『英語が全く通じない…相手の言ってることがわからない!!!』
そこからふとこんな疑問が浮かぶようになりました。
『いったい、日本で受けた英語教育は何だったんだ??』
日本の英語教育のカリキュラムに忠実に沿って学習した結果、結局海外では全く通じない英語力が身に付いてしまったのです。
そこから、私はフィリピン・カナダに海外留学を行い・現在はオーストラリアで本物の英語環境にいながら、日々英語力を磨くようになりました。
また、オンライン英会話も活用し、『レアジョブ・ネイティブキャンプ・Cambly』と各社経験してきています。
その過程で、日本で学習する英語とネイティブ達が使う英語とでは全く異なることに気が付きました。
当ブログでは、海外在住経験者だからこそ伝えることができる『世界中で通じる英語力』を身に付けることができるノウハウを詰め込んでいます。
本ブログの特徴
- 豪州在住の筆者が海外で通じるネイティブ英語フレーズを厳選して紹介!!
- あなたに最適なオンライン英会話を選べる(信ぴょう性は保証します!!)
- 筆者が英語を使って仕事ができるようになるまでの自己学習方法も大公開!!
実は検索エンジンなどで、調べて出てくる英語フレーズの多くは、ネイティブが使わないような表現ばかり。
それもそのはずで、日本人で海外に長期滞在した経験がある方は非常に少なく、日本の英語教育をベースにして、日本語から直訳で英訳しているものばかりだからです。
当サイトでは、学校では習わないけど、ネイティブが日常会話で使うフレーズのみを厳選して紹介しています。
また、私自身英語力が変化するにつれて、オンライン英会話もさまざまな会社の授業を受講してきました。
したがって、あなたのレベルや目的に合ったオンライン英会話を必ずご紹介できると自負しています。
また、英語が話せるようになるには自己学習は欠かせません。
当ブログでは、私が実践して効果があった『アプリ・youtube動画・独り言英語』など効率的な学習方法についてもご紹介しています。

英語学習のかゆいところに手が届く内容になっていますよ。
英語学習者の方に伝えたいこと
英語学習者の方に伝えたいことはただ一つ。『英語学習には時間がかかる』ということです。
世の中には『3ヵ月で英語がペラペラ』になれるなどと謳っている英会話の会社がありますが、それは”100%不可能“だと断言できます。
数年以上海外で生活している私でさえも、毎日のように知らない単語や表現に出くわし、英語力を向上させる必要性を感じています。
英語力を向上させる最も大事なことは『毎日コツコツと勉強を続ける』ということ。数日、数か月で英語を話せるようになるような魔法のような方法はありません。
世の中には、あなたの英語力に対して、不安をあおってくるような人もいますが、焦らず、自分のペースで学習していけばいつかはあなたの目標は達成されるでしょう。
そう、英語学習は旅のようなもの。時間はかかってしまいますが、最後にあなたに素晴らしい景色を見せてくれるはずです。
ぜひ、筆者と一緒に英語の旅すなわち”English journey”を楽しみませんか?



人気ブログランキング