
『悩む』って英語で何て表現すればよいんだろう??
日常でよく使うけど、英語で何て言えばいいかわからないなぁ。

実は『悩む』を英語で表現するには、状況に合わせて、表現を使い分けなければいけません!!
この記事を読めば、状況に合わせて『悩む』を英語で表現できるようになりますよ!!
この記事を読むメリット
- ネイティブが日常的に使う『悩む』を表す英語フレーズが学べる!!
- 状況に合わせて適切な『悩む』を表す英語フレーズが使えるようになる!!
- ワンランク上の英語表現を覚えることで、英語力もワンランクUP!!
この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!!

オーストラリア生活を通して、ネイティブが日常的に使うフレーズのみを厳選して紹介しています。どのフレーズも今日からすぐ使えるものばかりですよ!!
『悩む』英語では”4つの状況”で使い分ける!!

実は、英語には、日本語の『悩む』と全く同じ意味をもつ表現は存在しません。
英語では、『どのようなことに対して悩んでいる』のかを4つのパターンに分けて、それぞれ、適切な『悩む』に相当する英語フレーズを使い分ける必要があります。
- 気になることがあって”悩む”
- いくつか選択肢があり、どれを選ぶべきか分からず”悩む”(迷う)
- なかなか努力が報われず”悩む”
- 困難や苦境に陥って”悩む”

ご覧のように、日本語の『悩む』はかなりいろいろな状況で使うことができます。
一方で英語ではこれだけ、多くの状況をカバーできる表現がないので、シチュエーションに合わせて、『悩む』の表現を使い分けなければいけないという訳なのです。
【シチュエーション別】『悩む』を表す英語表現!!

気になることがあって『悩む』

まず1つ目は『気がかりなことが頭の中にある場合の”悩む”』についての英語表現から。
ここでは、3つの表現について紹介しています。
【have something on my mind】悩み事がある
直訳すると『頭の中に(=on my mind)に何か気になること(=something)がある』つまり、『気がかりなことがあって悩んでいる』という状態。
ここで”on”ではなく、”in”を使ってしまうと『良い考えがある』とポジティブな意味になってしまうので、注意しましょう。
何か悩み事があるの?
【dwell on】くよくよ悩む
過去にあったことからなかなか立ち直れない様子を表すことができるフレーズ。
ズルズルと過去のことを引きずって悩む際に対して使うことができます。
過ぎ去ったことをくよくよ悩むのはやめなよ!
【stuck】 悩みごとが頭から離れない
“stuck”は『くっ付く』という意味の英単語。そこから『気になっている”悩み”が頭の中でくっ付いて離れない様子』を表すようになりました。
悩みごとで頭がいっぱいになり、他の物事に集中できない際に使われることが多い表現。また、物事が行き詰った場合にもよく使われます。
元カノのことが頭から離れないんだよね。
この課題難しすぎる!!行き詰っちゃった。
いくつか選択肢があって『悩む』

2つ目は『選択肢が多い場合に使うことができる”悩む”』の表現について。
選択肢がいくつもあったら”迷ったり、悩んだり”してしまうもの。ここではそんな際に使うことができる『悩む』の英語表現を3つ紹介しています。
【I’m on the fence about something】 どれにするか決められなくて”悩む”
“Fence”は「柵」や「塀」のこと。したがって直訳すると「塀の上にいる」という状態を表しているフレーズです。
塀の上にいるということは、塀の向こう側にもこちら側にも行ける状態。
どちらに行くべきか決めかねている様子から、『どちらにするべきか悩んでいる』を表すようになったフレーズです。
レストランや洋服屋さんなどで、どれがいいか決められないで悩んでいる際によく使われる表現です。
どっちのシャツも良い感じだなぁ。どっち買えばいいか決められなくて悩むなぁ。
【 have/face a dilemma】ジレンマに”悩む”
”dilemma”は日本語でもしばしば使われる『ジレンマ』と同じ意味です。
『ジレンマ』とは、2つある選択肢のどちらを取っても、苦しい状況になること。
英語でも同様で、どちらを選択してもデメリットを避けられないような状況に陥ってしまい選択に『悩む』場合に、この表現を使うことができます。
彼は、父親に反抗するか、愛する女性を失うかというジレンマに悩んでいる
【be torn between A and B】板挟み状態に”悩む”
こちらのフレーズも選択肢がいくつかあって、どちらを選ぶべきか悩む状況を表現する際に使うことができます。
しかし、この表現は、ネガティブな場合にも、ポジティブな場合にも使うことができるフレーズです。
例えば、『ラーメンを食べるべきか、カレーを食べるべきか悩むなぁ』など、どちらを選んでも、自分にポジティブな結果をもたらす場合にも使うことができます。
サッカー選手になるべきか、医者になるべきか悩むなぁ
お母さんが言ったことと、ガールフレンドの言ったことの板挟みで悩むなぁ
努力が報われず『悩む』

3つ目は、『努力しているにも関わらず、報われなくて”悩む”』場合に使える表現についてです。
【Have a hard time in ~】 なかなか~できなくて”悩む”/~するのに苦労している
このフレーズは『悩みを解決するために努力や思考錯誤しているのに上手くいかない』というニュアンスを持ちます。
また、”人間関係の悩み”、”眠れなくて悩んでいる”など、悩み・苦労していること全般に対して使うことができます。
最近(なんとか寝ようとしているんだけど)なかなか寝れなくて悩んでいるんだよね。
困難や苦境に陥って”悩む”

最後の4つ目は困難や苦境に陥って『悩む』場合に使うことができる表現をご紹介します。
【suffer】(病気や経済的な理由で)”悩む”・苦しむ
Sufferは、自動詞で『苦しむ』や『悩む』を意味します。特に病気や経済的な要因で苦しんでいる、悩んでいる状況を表す場合によく使われます。
前置詞の”from”の後ろに悩んでいる”ものごと”を入れることで、悩みの”原因”を表すことができます。
アレルギーで悩んでいませんか?
『悩む』英語で正しく表現しよう!

今回は『悩む』を英語でどのように表現すればよいかについて解説してきました。
一言で『悩む』と言っても状況ごとに表現を変える必要があることがお分かりいただけたことでしょう。
今回、ご紹介したフレーズをマスターすれば、あなたの英会話力は向上すること間違い無しですよ!!
コメント