
『今のところ大丈夫』『今のところ問題ない』って言いたい時の『今のところ』って英語でどう表現すればいいの??

『今のところ』を英語で表すには、実は主に4つの言い方があるんだ。
ここでは、『今のところ』を表す4つの表現とそれぞれの違いについて解説しているよ!!
この記事を読むメリット
- ネイティブが日常的に使う今日から使える『今のところ』を表す英語フレーズが学べる!
- 場面ごとに適切な『今のところ』に相当する英語表現が使えるようになる!!
- 英語表現の幅が広がるので、あなたの英語力の自信がつく!!!
この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!!

オーストラリア生活を通して、ネイティブが日常的に使うフレーズのみを厳選して紹介しています。どのフレーズも今日からすぐ使えるものばかりですよ!!
『今のところ』英語表現4選!!【so far/as of now/for now/at the moment】
ネイティブが良く使う『今のところ』を表現できる英語フレーズは”so far/as of now/for now/atthismoment”の4つ。
以下で、それぞれの違いについてまとめています。
『今のところ』を表す英語表現4つの”違い”
- 【so far】しばらく状態が変わらない様子を表す過去と現在の『今のところ』を表すフレーズ
- 【for now】状況が変わる可能性が高いことを意味し『とりあえず』に近い意味を持つ『今のところ』を表すフレーズ
- 【at this moment】ピンポイントの短い時間軸の中で『ちょうどさっき』に近い意味を持つ『今のところ』を表すフレーズ
- 【as of now】直近の出来事を強調し『現時点では・現在のところ』のニュアンスを含む『今のところ』を表す表現

下記で詳しく解説していますので、1つずつ読み進めていってくださいね!!
so far:しばらく状況が変わらない『今のところ 』
“so far”は過去と現在の時間軸の中で『今のところ』を表す英語フレーズです。また、今ある状態がしばらく変わらないというニュアンスも含んでいます。
まず、辞書によると”so far”は過去から現在までの状態を表しているということが定義されています。
until now or from the past until present time.
また、辞書の定義では、未来への言及はありません。これは、近い将来にも同じ状況が続く、もしくは変化が無いという可能性を示唆しているためです。

未来に状態が変化する可能性がある場合に”so far”を使ってしまうと、ネイティブは違和感を感じてしまいますよ。
したがって”so far”は、しばらく状況が変わらないことを意味しつつ、過去から現在の時間軸の中で『今のところ』を表現することできる英語フレーズだと言えます。
今のところ静かだね。
※過去~現在は『静か』で、しばらくこの状態が続く可能性を示唆している
for now:状況が変わる可能性が高い『今のところ』
“for now”は『今のところ』を表す英語フレーズの中でも特に”未来”に重点を置いた表現です。
辞書では、『状況が変わるまでの短い間』と定義されています。
for a short time, until a situation changes
“for now”を使うことで今後状況が変わるかもしれないという含みを持たせることができます。
日本語の『とりあえず』や『ひとまず』に近いニュアンスを持つと言えるでしょう。

特にレストランなどで『とりあえず、今のところオーダーは以上で』と言う場合に”for now”はよく使われます。
この場合は、追加でオーダーするかもしれないという『今後状況が変わる可能性がある』というニュアンスを相手に伝えているという訳ですね!!
ただし文法上、疑問文で”for now”は使うことはできません。疑問文で、『今のところ』を表す場合には”so far”が使われますので注意しましょう。
(レストランで)とりあえず今のところオーダーは以上で!
at this moment:今この”瞬間”を表す『今のところ』
”at this moment” は”今という正にこの瞬間”に重点を置いた『今のところ』を表す英語フレーズ。
辞書では下記のように定義されています。
at this time :now
引用元:Merriam-Webster
他の『今のところ』を表す表現はある程度時間の幅がありますが、この表現はもっとも短い「点的」な時間を表しています。
したがって、日本語の『たった今・ちょうどさっき』に近いニュアンスを持っていると言えます。
具体的な例を挙げて説明しましょう。レストランで、急な来店が重なり、一気に満席になったとします。
そこで、この”At this moment”を使うと、直近の数分、つまり『たった今・ちょうどさっき満席になったところ』というニュアンスを含むことができるのです。

“at this moment”と同じ時間の幅で『今のところ』を”as for now”と表現することもできるので覚えておきましょう。
今のところ、席が満席なんです(たった今満席になってしまいました)でも、約10分後には、何席かが空きますよ。
今のところ、雨は止んでいます(ついさっき雨が止みました)
as of now:直近の出来事を”強調”する『今のところ』
”as of now”は直近の出来事を強調する『今のところ』を表す英語フレーズです。
“as of now”の定義について解説されていた文章を一部抜粋して紹介します。
Basically, this phrase refers to something that is currently true. It implies that the statement has only recently become true,
引用元:https://linguaholic.com/linguablog/as-for-now-vs-as-of-now/
ここで言う”true”は『状態・事実』という意味で訳すと分かりやすいでしょう。
また、”as of now”は日本語の『現時点では・現在のところ』と訳される場合も多い表現です。
こちらも具体例を出して説明しましょう。あなたは総距離10kmのマラソン大会に参加して5km地点にたどり着いたところです。
体調を尋ねられたあなたは”As of now,I feel great” と答えました。
この場合”as of now”を使うことによって、『直近』の”約3~5kmぐらいの時点のこと”をメインとして話を進めているというニュアンスを含みます。
また、直近を強調することで、それ以前は状態が少し異なっていた可能性があるというニュアンスも含ませることができます。
この例で言うとスタート直後や3kmまではあまり調子が良くなかった可能性があることも示唆できるという訳です。
また、”as of now”には、『今から、これからは』という未来を表す表現もあります。
これは文脈で判断するしかないため、“as of now”には『今のところ・現時点で』と『今からは・これからは』という2つの意味があるということを覚えておきましょう。
今のところ(今の時点では)犬を家に入れてはいけないことになっている。
『今のところ』英語表現4選を使い分けよう!!
今回は『今のところ』を表すことができる英語フレーズについて解説してきました。

『今のところ』を表すことができる”so far/for now/at this moment/as of now”には微妙な違いがあるので、正確に使い分けられるようにしましょう。
ぜひ、今回ご紹介した『今のところ』を表す英語フレーズを日常会話に取り入れて、あなたの”英会話力”をより、豊かなものにしていってくださいね。
コメント