「朝の習慣」を英語で表現することができますか?”Wake up/wash my face/eat breakfast”などいろいろありますね。

でも実は、英語ネイティブは状況に合わせて、それ以外の様々な表現を使い分けていますよ!!
この記事を読むメリット
- ネイティブが頻繁に使う、『朝の習慣・身支度』に関する表現を24個知ることができる!!
- あなたの朝の準備や身支度・ルーティーンを自由に英語で表現できるようになる!!
- 表現力が上がるのであなたの英会話力は確実にUP!!

この記事は現オーストラリア在住の筆者が書きました!!
現地でネイティブ達と接した経験を踏まえて、日々、役立つ英語情報をお伝えしていますよ!
朝の習慣を英語で表現するフレーズ!!24選

それでは、早速始めましょう。
ここでは、【起床編】【身支度編】【出発編】と3つに分けて紹介していきます。
ぜひ、あなたの朝の習慣を思い出しながら読み進めてみてくださいね!
朝の習慣を英語で!!【起床編】

まずは、朝起きてすぐの『起床編』から始めましょう
【Alarm goes off】アラームが鳴る
【Wake up to my alarm】アラームで起きる
まずは「時計のアラームが鳴る」ところからです。
“Go off” は「(アラームなど)が鳴る」という意味。また、”wake up to my alarm”で「アラームによって目が覚める」と表現することができます。
アラームがとてもうるさく鳴って、それで目が覚めたんだよね。
【doze off】 うたた寝する/うとうとする
寝起き直後は眠くて、ついついウトウト・・・。そんな時はこちらの表現を使いましょう!!
”again”を加えて、”dose off again” とすると、日本語の「二度寝する」に相当する表現になります。
二度寝しないように頑張ったんだよ!!
【turn off my alarm clock】 アラームを止める
さて、それでは、鳴り続けているアラームを止めましょう。
ネイティブはアラームを止める時は、”Turn off my clock” と表現すしますよ。
アラームを止めそこなっちゃって、仕事に遅れたんだよね!
【roll out of bed/get out of bed】 (ベットや布団から出て)起きる
ベットや布団から出て、”完全に”起きている場合にはこちらの表現を使います。

“起きる”の意味として、よく使われる”wake up”は目が覚めて、まだベットにいる状態を表しています。
したがって、布団から出て、”完全に”起きている状態を表すには、”wake up”ではなくこちらの”roll out of bed/get out of bed”という表現を使うようにしましょう。
最近疲れてて、今日とか、なかなかベッドから出て起きれなかったんだよね。
朝の習慣を英語で!!【身支度編】

次は、顔を洗ったり『朝の身支度』を整える表現を見ていきましょう!!
【wash off/out】 顔を洗う
「洗う」という意味の”wash”に前置詞の”off”や”out”を加えることで、汚れや化粧などを「キレイに落とす」といったニュアンスを出すことができます。
「顔を洗う」を表現する場合、ネイティブの間では一般的に使われるフレーズです。
僕の彼女は化粧を落とすために顔を洗ってるよ!!
【put on/wear make up 】メイクする
【put in my contacts】 コンタクトを入れる
“put on”は「身に付ける」を表す句動詞。”put on make up”は直訳すると「メイクを身に付ける」そこから「メイクする」を意味するようになりました。
put on の代わりに”wear” という動詞を使って”wear make up”と表現することもできます。
また、コンタクトを入れるは”put in contacts”と表現します。
彼女は化粧してるよ!!
なんか見えにくいと思ってたら、コンタクトをつけるのを忘れてたんだった!!
【brush out of my hair】 髪をとかす
【brush the knot out of my hair /take my hair out of braid】 髪を解く
”髪のお手入れ”に関する朝の習慣を表す英語表現。
”knot”や”braid”は髪を結ってある状態を表します。また、ここでの”brush”は『髪をとかす』という意味で使われています。
お母さんが毎朝、髪を解いてくれていたなぁ
【tied back my hair with the hair tie/pull back my hair with a clip】 髪を結ぶ
女性の朝の身支度の一つでもある「髪をくくる」を表現することができるフレーズ。
“a hair tie”は「ヘアゴム」のこと。ヘアゴムを使って髪をくくる場合には”tie”という動詞を使います。
一方”a clip(=クリップ)”を使って髪を結ぶ場合は”pull”という動詞を使います。
姉は毎朝、クリップで髪を結んでいるよ!!
【tie up my hair into pony tail/pig tails】ポニーテールを作る/ツインテールを作る
日本語のポニーテールは”pony tail”と表現できますが、ツインテールは”pig tails”と表現します。

なぜ豚の尻尾なのかは、諸説あるようですが、日本語のツインテールは和製英語で英語では通じないので注意しましょう!!
友達でツインテールの女の子が好きなやつがいるんだよねー
【put on toothpaste】 歯磨き粉をつける
こちらの表現は、直訳すると「歯磨き粉をのせる」
歯ブラシに歯磨き粉を乗せているので、「歯磨き粉をつける」を表現することができる表現です。
“put toothpaste on toothbrush”と表現することもできます。
歯磨きを始める前に、歯磨き粉をつけないといけないよ!
【spit out】 口の中をゆすぐ/口の中をすすぐ
“spit”は「吐き出す」という意味。”out”は「しっかりと」や「きれいに」という意味で使われています。
歯を磨いた後は、口の中で歯磨き粉をしっかりゆすぐことを忘れないでね!
【pick out】(服などを)選ぶ
【get dressed】 服を着る
服を選ぶ時には”pick out” という表現がよく使われます。”pick up”も同様です。
また服を着る際は”wear”や”get dressed”というフレーズが使われます。
今日のパーティーにどの服を着たらいいかまだ悩んでいるんだよね!
朝の習慣を英語で!!【朝食編】

身支度をしっかり整えた後は朝食ですね!!
ここでは、朝食で使える朝の習慣を表す英語フレーズを紹介します!!
【heat up ~ 】(飲み物など)を温める
水やミルクなどの飲みものを温める際に使うことができるこちらのフレーズ。
水を沸騰させると言う場合は”bring some water to a boil”と表現することができます。
コーヒーを飲むために毎朝ケトルを使って水を温めるんだよね
【pour out ~into my cup】(飲み物を)注ぐ
朝食でミルクやコーヒーなどの飲み物を注ぐ際に使うことができる英語表現。
他にも”fill up with”「~で一杯にする」という表現を使って、「飲み物を注ぐ」を表現することもできます。
お父さんは毎朝コーヒーを入れています。
【whip up ~】パパっと準備する
whipは「素早く準備する」という意味。
時間が無くパパっと朝食を用意する場合などに使える便利な表現です。

この表現はネイティブの間でも本当によく使われる表現ですよ。
今朝はパパっとトーストを作りました
朝の習慣を英語で!!【出発編】

朝食を食べ、もう準備万端ですね!!
最後に家から出発する時に使えるフレーズを紹介しますよ!!
【go over my plan for today】今日の予定を確認する
出発前に念のため、今日の予定を確認しておきましょう。
“go over”で「調べる、確認する」という意味です。”check”に比べて、より口語的で一般的な表現で、日常では非常によく使われます。
基本的に今日の予定は仕事に向かう前に確認するんだよね
【head out the door】出発する
【head to work】 仕事へ向かう
さて準備は完璧。それでは出発です!!
「出発する」を表すには”Head out the door”というフレーズで表せます。また、head to work で「仕事に向かう」という意味です。
こちらは場所を変えて応用することもできます。例えば「駅に行く」を表したい場合は”head to the station”という表現で表すことができます。
準備万端!それじゃあ出発だ!!
朝の習慣を英語で表現しよう!!
今回は、「朝の習慣を英語で表現しよう!!」として、朝の身支度や準備をする際に使える英語表現を24個ご紹介してきました。
今回ご紹介した朝の習慣を表す英語フレーズを使ってぜひネイティブっぽく朝の習慣を表現できるようになりましょう!!

朝の習慣を表す英語フレーズは『独り言英語』で取り入れてもらうとスピーキング力を上げながら効果的に覚えることができますよ!!
☆こちらも読まれています。
コメント
[…] English Journey2020.12.25英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】https://kentarin.com/e… English Journey2020.12.18英語で「どういたしまして」使い分け16選https://kentarin.com/douitashimashite-eigo-tsukaiwake/英語で"ありがとう"と言われた場合、ほとんどの方が「どういたしまして」にあたる、『You're welcome』で返答されるのではないでしょうか?『You're welcome』は学校で習う定番の言い回しであり、間違いではないのですが、オーストラリアに2年… […]
[…] English Journey2020.12.25英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】https://kentarin.com/e… […]
[…] 英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】 […]
[…] 英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】 […]
[…] 英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】 […]