『忙しい』英語で”busy”以外の表現15選

スポンサーリンク
忙しさに追われている女性英語フレーズ
スポンサーリンク

『忙しい』を英語で表現する時いつも”busy”ばかり使っちゃう。

他の表現も使えるようになりたいなぁ。

実は”Busy”以外にも「忙しい」を表す英語表現は多数あり、ネイティブはシーン毎にフレーズを使いわけているんだよ!!

この記事を読むメリット

  • ネイティブが日常的に使う”Busy以外”の『忙しい』を表す英語フレーズが学べる!!
  • 状況に合わせて適切な『忙しい』に相当する英語表現を使えるようになる!!
  • ワンランク上の英語表現を覚えることで、英語力もワンランクUP!!

この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!!

現地でネイティブ達と接した経験を踏まえて、役立つ英語情報をお伝えしていますよ!!

目次

スポンサーリンク

『忙しい』英語で”busy”以外の表現!!

I’m all booked up『予定が埋まって忙しい』

スケジュールに予定がびっしり詰まっていて”忙しい”という様子を表すことができる表現。

”Book”は動詞で使われる場合は「予約する」という意味になります。ここでは受け身形で表現されているので「私は予約されている」と直訳できます。

“all”と”up”はここでは、動詞を強調するために使われています。

ここでは『びっしり』のような意味になりますよ。

すなわち、「私はすっかり予約されている」という直訳から、『予定が埋まっていて忙しい』を意味するようになった表現です。

I’m all booked uptoday but I could fit you in on Monday.
今日は予定が埋まってて忙しいんだよね。でも月曜日にこの埋め合わせはするよ!!

I’ve got a lot to do/I’ve got so much to do『やらないといけないことがたくさんあって忙しい』

このフレーズで使われている”To do”は「しないといけない事」という意味。

日本語でも”TO DOリスト”という言葉があり「やらないといけないリスト」という意味です。日本語と同じと考えれば覚えやすいですね。

「たくさんやらないといけないといけない事を持っている」という直訳から『忙しい』を表すことができるようになったフレーズです。

why don’t we go for dinner tonight?
-I wish I could but I’ve got a lot to do.今夜ご飯いかない?
-行きたいんだけど、やることがいっぱいあって忙しいんだよね。

I’ve got a lot going on『色々ある/盛りだくさん』

文脈によって”ネガテイブ”にも”ポジティブ”にもなる「忙しい」を表す英語フレーズ。

例えば以下のように、「忙しくて色々とやらないといけないことがある」という場合は、ストレスやプレッシャーを感じているという”ネガティブな”ニュアンスを出すことができます。

Pretty busy. There’s a lot going on lately.
超忙しいよ。最近色々あってさ

一方で、ポジティブな使い方としては以下のような例文で使うことができます。

 We have a lot going ontoday on the show
(テレビ番組で司会者が)今日の番組は盛りだくさんでお届けします!

この場合は『ワクワクさせるような内容が十分に用意されている』というポジティブなニュアンスで使われています。

I’ve got a lot on one’s plate『ほかのことをする余裕がないくらい忙しい』

「忙しい」を表す”隠喩的”なイディオム表現。

“plate”とは食事を運ぶお盆のことでここでは”許容量”を表します。

例えば、バイキングでたくさん食べ物をお盆に乗せていくとお盆の上は一杯になり、もう何も載せられなくなりますよね。

このように「許容量がいっぱいで他のことをする余裕がない」という意味から派生して「忙しい」を表現するようになったフレーズとなっています。

In January I’ll start my position and I’ll have a lot more on my plate.
1月に昇進するんだけど、他のことをする余裕がないくらい忙しくなるだろうなぁ

I’m up to my ears『山ほど~があって忙しい』

足元から耳までを膨大な仕事で埋め尽くされているように忙殺されるような”忙しさ”を表現することができる英語フレーズ。

日本語の「山ほどすることがたくさんある」に相当するフレーズで、忙殺されそうなくらい「忙しい」という状況を表すことができます。

I’m up to my ears in work.
仕事が山ほどあって忙殺されそうだ!

I’m tied up『忙しくて手が離せない』

”tie” とは”縛る”という意味。

すなわち、”縛られているように身動きが取れない状況”から『忙しい』を表現するフレーズとなりました。

日本語の「手が離せない」に相当するフレーズで、忙しくて、相手の頼みを断る場合などには良く使われます。

I’m tied up. Can I call you back?
今、忙しくて手が離せないんだよね。後で電話かけなおしてもいい?

I can’t take anything else/any more on『いっぱいいっぱいで忙しい』

“Take on” は”引き受ける”というイディオム。
このフレーズを直訳すると「私は他に何も引き受けることができない」となります。

そこから「いっぱいいっぱいの状態でとても忙しい」という忙殺さそうな忙しい状況を表すことができる表現として使われるようになったフレーズです。

I would love to volunteer for your project, but I can’t take any more on.
是非そのプロジェクトのボランティアに参加したいんだけど、自分のことでいっぱいいっぱいなんだよね。

I’m stressed『ストレスを感じるほど忙しい』

ストレスが溜まっているという状態を表す”stressed” ですが、”忙しさ”が原因でストレスが溜まっているというニュアンスでも使われます。

この言葉を使うことで、今、取り組んでいる作業を交代してもらったり、スケジュールを変更してもらったりできるかもしれません

I have been working myself to the bone recently, so I’m so stressed.
Can I rearrange my schedule?
最近身を粉にして働いてるんだよね。だから忙しさですごくストレスが溜まってて。
ちょっと予定変えていいかな?

I’m overworked『働きすぎ!!』

『最近仕事が忙しすぎてずっと働いているなぁ』と思った時にはこちらのフレーズが使えます。

『働き過ぎだ』と言われる日本人には馴染みのある言葉ですね。

「忙しい」という意味だけでなく、働き過ぎていることによって「ストレスを感じている」とも表現できるフレーズです。

I think I’m overworking myself.so I need some time off.
ちょっと自分でも働き過ぎだと思うんだよね。休みが必要だなぁ

I’m overstretched /I’m overloaded『忙しくてもう無理!!』

”overstretched”は直訳すると「あなたが伸びすぎている」”overloaded”は「負荷がかかりすぎている」という意味。

どちらも限界近くまで、仕事などでプレッシャーを抱えている状態を表すことができます。

限界ギリギリまで追い込まれるほど「忙しい」ということを表現することができる英語表現です。

Last year I totally overstretched myself, so this year I’m trying to focus on key task.
去年はほんと自分の限界ギリギリだったんだよね。今年は、大事なことだけに集中することにするよ

My diary is full/My agenda is full/my schedule is full『予定がびっしりで忙しい』

“diary”や”agenda”は『手帳・予定』という意味。自分の手帳には予定がいっぱい、すなわち「忙しい」と表現することができる英語表フレーズです。

イギリス英語では”diary”アメリカ英語では”agenda”や”schedule”が使われます。

My diary is full this month.I’ll see if I can squeeze you in next month.
今月は予定がびっしりで忙しいんだよね。来月予定を合わせられるか確認するよ!

I have other priorities『優先させないといけないことがあって忙しい』

他に優先しないといけないことがある場合に使うことができるフレーズです。

優先させたいことがある場合に、このフレーズを使うことで、相手の誘いや仕事の依頼などを断ることができます。

I’ve got other priorities right now. But I expect things to calm down next month.
今は、優先させないといけないことがあるんだよね。でも、来月は落ち着いてると思うよ。

Hectic『とても忙しい』(=very busy)

最後にご紹介する、「忙しい」を表す英語表現は”Hectic”
”Hectic”は”very busy”(とても忙しい)と同じ意味で、日常でも良く使われる表現です。

人を主語にすることはできないので、I’m hecticとは表現できない点に注意しましょう。

Hecticを使うときは”It was a hectic day”や”I had a hectic day”などと表現します。

I had a hectic day today. I had to deal with customers complain whole day.
今日は凄く忙しかったんだよね。一日中クレームの処理をしなければいけなくて

『忙しい』スラング表現

ここからは、親しい間柄で使える『忙しい』のスラングを紹介していきますよ!!

I’m swamped『めっちゃ忙しいわー』

“忙しい”を表すことができるスラング表現。

Swampは「押し寄せる、殺到する」という意味です。この意味から連想できるように、このフレーズを使うことで「目まぐるしい忙しさ」を表現することができます。

前置詞の”with”と共に使わうことで、何に対して忙しいのかを表現することもできます。

I haven’t had anytime to myself recently. I have been so swampedwith work.
最近自分のために時間が全然無いんだよね!仕事でめっちゃ忙しくてさ!

I’m snowed under『忙し過ぎて身動きがとれないんだけど!!』

「忙しい」を表すイディオムを使ったスラング。

雪の中に埋まってしまうと身動きがとれないように、『膨大な仕事や作業に囲まれて身動きが取れないくらい忙しい』様子を表現できるフレーズです。

I feel snowed under with all the work my boss keeps throwing my way.
上司がずっと与えてくる仕事のせいで、身動きがとれないくらい忙しいんだよね。

『忙しい』英語で”busy以外”で表現できるようになろう!

今回は「忙しい」を表す英語フレーズを15個紹介させていただきました。

“busy”以外の「忙しい」に相当する英語表現を正しく使い分けることで、あなたの英語表現の幅がグッと広がっていくはずです!

ぜひ、今回ご紹介した『忙しい』に相当する表現15選を会話中に取り入れて、英語をネイティブのように使いこなせるようになっていきましょう!

コメント

  1. […] […]

  2. […] English Journey2020.12.21「忙しい」を表す英語表現15選https://kentarin.com/isogashii-eig… English Journey2020.12.25英語で朝の習慣を表現しよう!【25選】https://kentarin.com/eigo-asa-hyougen-phrase/英語で「朝の習慣」を表現する時どのような表現を使われますか?Wake up/wash my face/eat breakfast などの表現が学校で習う一般的な表現なのではないでしょうか?しかし、ネイティブは状況に合わせて、様々な表現を使い分けています。ここでは、"Speak Englis… #ワーキングホリデーワーホリ伸び悩み海外留学英語英語初心者英語学習 […]

  3. […] 「忙しい」を表す英語表現15選 […]

  4. […] 「忙しい」を表す英語表現15選 […]

  5. […] English Journey2020-12-21 12:04:41「忙しい」を表す英語表現15選https://kentarin.com/isog… […]