『怒る』英語フレーズ15選【angry以外の表現も!】

スポンサーリンク
両手で頭を抱えながら怒っている女性英語フレーズ
スポンサーリンク

『怒る』って英語でどうやって表現するの?

怒りの程度に合わせて表現も変えないといけないのかな?

実は、ネイティブは”angry”以外にも状況や怒りの程度によって『怒る』の表現を使い分けているのですよ!!

この記事を読むメリット

  • ネイティブが日常的に使う、『怒る』を表現する英語フレーズが学べる。
  • 状況や怒りの程度に応じて『怒る』の英語表現を使い分けることができる。
  • 表現力を磨いくことで、あなたの英会話力は確実にUP!!

この記事はフィリピン、カナダと留学を経験し、現オーストラリア在住の海外経験豊富な筆者が書きました!!

豪州在住の筆者
豪州在住の筆者

オーストラリア生活を通して、ネイティブが日常的に使うフレーズのみを厳選して紹介しています。どのフレーズも今日からすぐ使えるものばかりですよ!!

スポンサーリンク

『怒る』を表す英語フレーズ(基本編)

激しく怒っている男性

『怒る』は英語で”get angry/get mad at/get cross”の3つで表現されることが多いです

get angry『怒る』

『怒る』を英語で表すことができる最も一般的な表現。

怒りの程度としては、言動が攻撃的になるくらい強い怒りを感じている状態を表します。

I don’t understand what she’s angry about.
何に彼女が怒ってるかわからないんだけど。

get mad at『怒る・叱る』

『怒る』という意味と『叱る』という意味を同時に持ち合わせている表現。

受け身で『叱られた』という意味でも良く使われます。また、怒りの程度は”angry”とほぼ同等です。

I didn’t tell Dad that I scratched up his car because I knew he’d get mad at me.
パパの車壊しちゃったって言ってないんだ。だってきっとぼくのこと怒って叱りつけるもん。

get cross『むかつく・イライラする』

“get angry”や”get mad at”よりは少しマイルドな怒りに使われることが多い表現。

こちらはイギリス英語です。

He gets crossed with me.
彼、僕にイラついてるみたいなんだよね。

『怒る』を表す英語フレーズ【”angry以外”の表現】

白いタートルネックを着た女性が両手のコブシを握りしめながら、激怒している

ここからは、”angry以外”で『怒る』を表現することができる英語フレーズを紹介していきますよ!!

rub up someone the wrong way『神経を逆なでられる』

イラっとするような怒りを表すことができる英語フレーズ。

『猫を毛並みに逆らって逆方向からなでると、嫌がって怒る』様子が由来とされています

The way she smiles all the time really rubs me up the wrong way. It seems so fake.
彼女の笑い方っていつも神経を逆なでられるようでムカつくんだよね。なんか嘘っぽい。

quick temper 『すぐ怒る・短気』

すぐ怒ってしまうような気の短い人に対して使うことができるフレーズ。

ここでのtemperは”短気”という意味で使われています。『短気な人』という性格を表すこともできます。

my father could be quick tempered with those who opposed him.
私のお父さん、意見を反対する人にはすぐ怒るんだよね。
He was a quick-tempered guy.
彼は短気な性格のやつなんだよ

be at the end of someone’s tether『我慢の限界!!』

怒りが”爆発寸前”な様子を表すことができる英語フレーズ。

強い怒りを持ちながらもギリギリ理性を保っている状態を表します。

Daniel’s been at the end of his tether for weeks now—he has seriously got to get a different job!
ダニエル、ここ何週間か我慢の限界って感じだよ。彼は、真剣に違う仕事を探すべきだよ!

the last/final straw『堪忍袋の緒が切れる』

積り積もった怒りが、爆発してしまった場合に使うことができるフレーズ。

由来は限界ギリギリまで重い藁(=straw)を運んでたラクダが最後の一本の藁を乗せると崩れ落ちてしまったという様子から。

ずっと我慢していた怒りが爆発した様子を表す場合には、最適な表現です。

It had been a difficult week, so when my phone broke down, it was the last straw.
大変な一週間だったなぁ。だからケータイが壊れた時、まさに堪忍袋の緒が切れたよ。

rile up someone『(怒りで)興奮する・激怒する』

怒りで興奮している様子を表すことができる表現。

ポジティブな意味でも使うことができ、『わくわくする』と興奮し、楽しんでいる様子を表すこともできます。

He yelled and riled up his students.
彼は生徒達に向かって怒鳴って激怒した

yell at 『怒鳴る・怒り叫ぶ』

怒りが限界以上に達して怒鳴り叫んでいる様子を表します。

前置詞”at”と共に使われ、後ろには怒鳴られている人物がきます。

neighbours were yelling at each other this morning.
今朝、近所の人がお互いに怒鳴り合ってたよ

fly off the handle『キレる』

激しい怒りを表す隠喩表現。

“handle”とは、斧を握る”柄”の部分のこと。斧の刃が柄から抜けて(=fry off)コントロールできないという様子が由来です。

ここでいう斧の刃は『怒り』のたとえ。制御できないような怒りにかられている状態を表します。

You have to be very careful because he flies off the handle very easily.
彼の扱いには気を付けてね。すぐキレるから!

lose one’s temper『我を忘れるぐらい怒る』

“temper”はここでは『冷静さ』という意味。冷静さを失った状態なので、『我を忘れるぐらいにカっとなる』という意味で使うことができます。

おなじ意味で”lose one’s cool”という表現もあります。

He told me When he feels like he’s about to lose his temper, he just leaves the room.
我を忘れそうになったら、とりあえず部屋から出るようにしてるって彼は言ってたよ。

『怒る』”スラング”表現

グレーの髪色の老婆が人差し指を突き出して、何かを指摘しながら怒っている

ここからは、親しい間などで使える、『怒る』のスラング表現を紹介していくよ。

どの表現も日本語の『ブチキレる』や『アタマに来る』に相当するスラング表現です。

pissed off

『怒る』のスラング表現として、最も一般的でよく使われる表現。

”piss”は「尿」を表す語なので、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。親しい間のみで使うようにしましょう。

He’d kept me waiting for an hour so I was pissed off to start with

彼、僕のこと一時間も待たせてるんだけど。めっちゃムカつき始めてきたなー

rage up (at someone)

You shouldn’t rage up at someone over nothing.

些細なことで誰かにブチギレるのはよくないよ

crack the shits

My little sister always crack the shits for no reason

妹は特に意味なくクソみたいに腹を立てている

“shit”はとても汚い言葉なので、人目なども気にしながら使いましょうね。

do someone’s block

His words just infuriated me so much that I did my block in the middle of the restaurant.                         彼が言ったことは、かなりイラついたし、レストランの中でブチギレちゃったよ

豪州在住の筆者
豪州在住の筆者

今回紹介した『怒る』を表すスラングは”pissed off”以外は全てオーストラリアのスラング。他の国では通じない可能性があるから気を付けて使ってくださいね。

【まとめ】『怒る』英語で正確に使い分けよう!!

若い女性が腕を組み、不満そうな顔をしている

今回は『怒る』を表現することができる英語フレーズ15個紹介してきました。

何かに対してイラっとして、怒る機会があるような場合は、ぜひ、今回学んだフレーズを使ってあなたの怒りを表現してみてくださいね。

”怒る”以外の『嬉しい・悲しい・楽しい』などの”喜怒哀楽”を表す表現は、下記でまとめています!!

コメント